デジタル資産は現代の大切な財産の一部です。目には見えませんが適切に管理することで自分自身が安心して暮らすことができます。
時間があるうちに少しずつデジタル終活を始めましょう。管理方法別に確認していきます。
デジタル資産の分類と管理方法
お金や支払いに関するデジタル資産の管理方法
銀行口座やクレジットカード、電子マネーなどお金に関わるアカウントは非常に大切です。
管理方法
- 利用している銀行や金融サービスのリストを作る
 - 銀行名、口座番号、インターネットバンキングのIDとパスワードを書き出す
 - 紙のメモ帳やノートに記入する
 - 家族や信頼のおける人に保管場所を伝える
 - パスワードそのものは別の場所に分けて保管する
 - 定期的に残高や情報を確認し情報を更新する
 - 古いカードや使わなくなった電子マネーのアカウントは削除する
 
パスワードは他人に絶対に教えないようにしましょう。家族の中でも信頼できる人にだけ知らせます。
写真や動画などの思い出のデジタル資産
スマートフォンやパソコンに保存されている大切な写真や動画を指します。
管理方法
- USBメモリや外付けのハードディスクにコピーして保管する
 
スマートフォンやパソコン本体への保存は壊れる可能性があります
- クラウドサービス(GoogleフォトやiCloudなど)を利用する
 
クラウドサービスを使う場合もアカウントとパスワードをノートにメモしておきます。
SNSやメールなどのアカウント
LINEやGmail、Yhahoo mail、Facebook、InstagramなどのSNSで利用しているものも個人情報を含んでいます。
管理方法
- どのサービスを使っているかリストを作る
 - 使わなくなったアカウントは削除する
 
アカウント削除の前に大切なメッセージや写真は別の場所に移動させます
長期間利用しないアカウントは悪用されるリスクがあります
お買い物やポイントサービス
ネットショッピングのアカウントや各種ポイントカードなども十分注意が必要です。
管理方法
- 利用している通販サイト(楽天市場、Amazonなど)のIDとパスワードのリストを作成
 - ポイントの有効期限をメモしておく
 
有効期限が切れる前にポイントを使い切ることを心がけましょう
〇〇ポイントは2027年12月まで有効などとメモも書いておくと良いでしょう
月額サービスなどサブスクリプション
Prime Video、NetflixやSpotifyなどの月額サービスは料金や期限を調べておく必要があります。
管理方法
- 利用しているサービスのIDとパスワード・料金・支払方法のリストを作成
 - 利用していないサービスは解約する
 
必要のないサービスにお金を払い続けることがないようにしましょう
クレジットカードの明細を定期的にチェックし、不要な支払いがないか調べます
特別なブログやホームページの管理方法
自分で作ったブログやホームページも誰かに引き継いでもらうのであれば、SNSのアカウント同様にIDとパスワードをメモし、継承者にお伝えします。
しかしながら自分の代で終了したい、誰にも見せたくないブログやホームページなどがある場合は別です。
閉鎖や退会手続きなど家族の手を煩わせることもあるので前もってクローズするか、ブログクローズサービスがおすすめです。
